erik satie - 4ème nocturne
Erik Satie - 四番目の夜想曲
12~1月の音楽
【11月30日 AFP】パブロ・ピカソ(Pablo Picasso)の未発表作品271点がフランスで発見された。元電気工のピエール・ルゲネク(Pierre Le Guennec)さん(71)が、ピカソ本人から譲り受けたと主張している。
総額は6000万ユーロ(約66億円)に上るとみられ、ピカソの遺産管理団体の代表を務める息子のクロード・ピカソ(Claude Picasso)氏側は、これらの作品が盗まれたものだと主張してルゲネクさんを告訴した。
仏紙リベラシオン(Liberation)によると、見つかった作品はピカソの創作意欲が最も高かった時期とされる1900~1932年に制作されたもの。若きピカソがスペイン・バルセロナ(Barcelona)からフランスに移住した時期の作品で、キュビズム絵画のコラージュ作品9点や、いわゆる「青の時代」の水彩画などが含まれている。
ピカソ家の弁護士は29日、AFPの取材に「これらが贈り物だと信じる人は誰もいない。馬鹿げた話だ」と述べ、「この電気工は、ピカソの長年の友人だったと主張している。しかし、ピカソの生涯を事細かに知るわれわれも、一度も名前を聞いたこともない人物だ」と語った。
■「晩年のピカソから譲渡」
ルゲネクさんは、ピカソが死去した1973年までの3年間に、南仏カンヌ(Cannes)の別荘などピカソの住居数か所に防犯警報システムを設置したという。作品はピカソ本人や妻から譲り受けたものだと述べている。
29日、仏RTLラジオに出演したルゲネクさんは、これらの作品を無償で譲り受けたと主張した。
「夫妻がくださったんだ。それなりの価値があるとは思っていたけれど、そんなことには関心がなかった。関心を持ってたならずっと前に売ろうとしていましたよ」(ピエール・ルゲネクさん)
ルゲネクさんは病気をしたことをきっかけに、将来、子どもたちがピカソ作品を持っていることが明らかになれば子どもたちが説明に困るだろうと思うようになり、ピカソ作品を持っていることを明かしたと説明した。
しかし、ピカソの子息らはこの主張に異議をとなえる。ピカソは用心深く自らの作品を守ることで知られ、作品を売ることをおしむことも多く、ときには売却したお気に入りの作品を買い戻すこともあったほどだった。さらに、ピカソは贈呈する作品には必ず署名をしていたという。
■遺産管理団体に持ち込まれた未発表作品
リベラシオン紙によれば、ことし1月にクロード・ピカソ氏のもとに、ピカソの作品を撮影したとみられる26枚の写真と手紙が届いた。手紙でルゲネクさんは、これらの作品が本物であることを確かめてほしいと依頼していた。数か月後にさらに39枚の写真が送られてきたという。
クロード・ピカソ氏は確認を拒否したが、9月になってルゲネクさん夫妻がパリ(Paris)のクロード・ピカソ氏の事務所に、ピカソの作品175点を入れたスーツケースを持って現れた。専門家の分析でこれらが真作であることが確認され、その後クロード・ピカソ氏は9月23日に、盗品の取引をしようとしたとしてルゲネクさんを告訴した。
フランスの芸術作品盗難防止当局OCBCは、これらの作品を南仏のルゲネク夫妻の自宅から押収し、現在はパリ近郊の施設で保管していることをAFPに明らかにした。
ルゲネクさんの弁護士によると、夫妻は取り調べを受けたが、いまのところ起訴はされていない。同弁護士は「仮にルゲネクさんが盗品の取引をしようとしたのなら、それを遺産管理団体に持ち込むなんてことをするはずがない」と語った。
衝突する銀河II Zw 096
National Geographic News
November 26, 2010
“爆発的な”星形成活動を引き起こした銀河同士の衝突を、NASAのスピッツァー宇宙望遠鏡が赤外線でとらえた(11月18日公開)。厚いガスの層に覆われているため、赤外線以外では観測することができなかった。
この天体はII Zw 096と呼ばれ、これまで回転花火に似た2つの渦巻銀河が合体過程にあったが、この衝突で一方の渦は崩壊した。銀河同士が合体する際、銀河内部に存在する巨大なガス雲が互いを通り抜けるときに物質の高密度領域が多数形成され、それらが収縮して星となってゆく。
今回の爆発的な星形成活動はわずか700光年の範囲(中央の赤い部分)で進行している。その明るさから、この領域では1年当たり太陽質量の100倍分の星が形成されていると考えられる。
Image courtesy NASA/JPL-Caltech/STScI/H. Inami
月にからまるオーロラ
National Geographic News
November 26, 2010
ライムグリーンのオーロラが、満月間近の月に絡まる。ノルウェーのトロムソ上空で11月23日に長時間露光で撮影された。
満月は、月が地球から見て太陽の反対側にあり、太陽の光に照らされた月が完全な円形に見える状態である。半月から満月へと向かう月は凸月(とつげつ)と呼ばれる。
Photograph by Thilo Bubek
土星の2番目に大きい衛星レアで酸素の大気が発見された。しかし人類の移住先となる見込みは薄いという。
写真を拡大
印刷用ページ
友人に教える
まず、この直径1500キロの衛星は地球から15億キロ以上も離れている。加えて、平均表面温度が摂氏マイナス180度という氷の世界でもあるのだ。厚さ100キロ未満という新発見の酸素層は濃度が極めて薄いという問題もある。地球の気温や気圧の下では、レアのすべての大気を集めても中規模のビル1棟を満たす程度に過ぎない。
果たして移住は無理そうだが、今後も酸素のある天体の発見に期待が持てるようになった。レアの平均公転半径は52万7000キロで、その軌道は土星の磁気圏の中にある。周囲を取り巻く酸素の大気は、磁気圏からの放射線が表面の水氷を化学分解して維持されているようだ。
木星の氷の衛星エウロパとガニメデにも希薄な酸素が存在するが、やはり同様のプロセスが働いている。この事実は、1995年にハッブル宇宙望遠鏡とNASAの宇宙探査機ガリレオの観測結果で確認された。
「氷で覆われている衛星には酸素の大気が割と普通に存在するのかもしれない。放射線分解と大気保持のための十分な質量が条件だが」と、アメリカ、テキサス州のサウスウェスト研究所に在籍する研究責任者ベン・テオリス(Ben Teolis)氏は話す。
宇宙のどこでどのように酸素が存在しているのか確認できれば、今後のロボット・有人ミッションを計画する上で参考になる。2004年から土星系を周回観測しているNASAの探査機カッシーニは、2010年3月にレアへのフライバイ(接近通過)を実施し、周囲を取り巻く酸素の大気を発見した。
観測データの分析により、表面を覆う氷の中で水分子(H2O)が高エネルギーイオンによって分解されている事実が確認されたのである。放射線分解と呼ぶこのプロセスにより、酸素分子(O2)が形成されるという。酸素は表面の氷から噴き出し、衛星の重力で周囲に引き留められて、大気を形成している。
前出のテオリス氏は、「例えるなら炭酸飲料に溶け込んだ二酸化炭素だろう。あの炭酸ガスは冷却や加圧によって液体に溶け込ませている。レアの酸素の場合、はるかに低温の凍てつく氷の中に閉じ込められている」と解説する。
研究チームによると、レアの表面では1秒あたり約130グラムの酸素が発生しているという。しかし130グラムの酸素は、地球の気圧や通常の室内温度の下では、0.1立方メートルを満たす程度に過ぎない。つまり地球環境では、レアの大気を全部集めても、1辺22メートル程度の立方体に収まってしまうことになる。
カッシーニの観測データを見る限り、レアの大気には二酸化炭素も含まれているようだ。事実なら表面に炭素が存在することになる。酸素と同時に炭素も存在するとなれば、氷の衛星で「生命の発見」を期待できるかもしれない。木星の衛星エウロパなどは、固い氷層の下に液体の海も広がっていると考えられている。
カリフォルニア州パサデナにあるNASAジェット推進研究所(JPL)の研究員ロバート・カールソン氏は、第三者の立場で次のような見解を示している。「氷の衛星には微量とはいえ測定できる程度のガスが存在する。エネルギーによる反応プロセスはどんなところでも起こるんだね。酸素があるなら酸化反応が起きていると考えられ、もし相手が炭素ならアルコールや有機酸の合成も不可能ではない」。
そして同氏はこうも付け加えた。「酸素のような酸化剤が氷層下の海に沈み込むとどうなる? そこに生命体がいれば、立派なエネルギー源になるんだ」。
この研究成果は、「Science」誌オンライン版に11月25日付けで掲載されている。
Image courtesy NASA
本職は籠屋の間野さんです。MANOオカリナSF
“アンデスの女王”、プヤ・ライモンディの100年に一度しか咲かない花の蜜をついばみにきたハチドリ(11月10日撮影)。このような鳥が落とす糞もプヤの養分となっていることが現地調査でわかっている。プヤの葉には、内側に曲がった“鉤爪(かぎづめ)”のようなトゲが並んでおり、蜜を食べに来た鳥が葉の間から抜け出せなくなることもある。
プヤ・ライモンディの保護活動を行うアントニオ・ランベ氏は、「葉の間に手を突っ込んだら、よほど注意深く引き抜かないと切り裂かれる恐れがある」と話す。ヒツジなどの家畜がトゲの“罠”にかかったという話を聞いて、プヤを忌み嫌うようになった地元住民もいるという。
その一方で、若いアンデスの女王も試練は多い。絶えず家畜に踏みつけられ、食べられ、農地確保のために焼かれている。
Photograph by Juan Karita, AP
ocarina SF
発表曲の練習録音です。(^^♪
ラベル: photo
不夜城ニューヨークもエネルギー問題に無関心ではいられない。エンパイア・ステート・ビルディングでは現在、祝日や特別なイベント以外は夜間のライトアップを停止。また、電力不足が深刻な問題となっているマンハッタン地区では独自の発電プロジェクトを進めている。マンハッタン島東部を流れるイーストリバーの潮の干満を利用した潮力発電で、実現すれば1000世帯分の電力供給が可能となる。
Simple Style 第27回:顔からアイコン~ワンタッチでTwitterとFacebook用のアイコンを作る『photo2twitterfacebookicon』
投稿者 霧の小次郎 時刻: 火曜日, 11月 16, 2010■写真をトリミングしてアイコンに加工
Windows用:顔写真の入ったフォルダをテキスト枠へドラッグし、[execute]を押す。たったそれだけで、写真ファイルからTwitter用とFacebook用のアイコンを作成できるツールが『photo2twitterfacebookicon』です。
Twitter用のアイコンは、48×48ピクセル。Facebook用のアイコンは、50×50ピクセル。似ているようでちょっと違う、これらのアイコンを簡単に作成できます。
横倒しの写真ファイルは、ついでに正位置に直してくれます。正位置への回転は、顔認識して、ロスレス回転します。
顔認識は、フリーで「detectFace();」が公開しているWeb APIを使用しました。ロスレス回転には「eggheadcafe」のソースを使っています。
作成したアイコンは『photo2twitterfacebookicon』にドラッグアンドドロップしたファイルのあるフォルダへ保存されます。
Simple Style 第27回:顔からアイコン~ワンタッチでTwitterとFacebook用のアイコンを作る『photo2twitterfacebookicon』
投稿者 霧の小次郎 時刻: 火曜日, 11月 16, 2010■写真をトリミングしてアイコンに加工
Windows用:顔写真の入ったフォルダをテキスト枠へドラッグし、[execute]を押す。たったそれだけで、写真ファイルからTwitter用とFacebook用のアイコンを作成できるツールが『photo2twitterfacebookicon』です。
Twitter用のアイコンは、48×48ピクセル。Facebook用のアイコンは、50×50ピクセル。似ているようでちょっと違う、これらのアイコンを簡単に作成できます。
横倒しの写真ファイルは、ついでに正位置に直してくれます。正位置への回転は、顔認識して、ロスレス回転します。
顔認識は、フリーで「detectFace();」が公開しているWeb APIを使用しました。ロスレス回転には「eggheadcafe」のソースを使っています。
作成したアイコンは『photo2twitterfacebookicon』にドラッグアンドドロップしたファイルのあるフォルダへ保存されます。
不夜城ニューヨークもエネルギー問題に無関心ではいられない。エンパイア・ステート・ビルディングでは現在、祝日や特別なイベント以外は夜間のライトアップを停止。また、電力不足が深刻な問題となっているマンハッタン地区では独自の発電プロジェクトを進めている。マンハッタン島東部を流れるイーストリバーの潮の干満を利用した潮力発電で、実現すれば1000世帯分の電力供給が可能となる。
ナショナル ジオグラフィックCSDが選ぶワーストビーチ2010
“劣悪”:UAE、ドバイ
アラブ首長国連邦(UAE)、ドバイにある人工群島に建てられた住宅群(2008年撮影)。この都市で進められる大規模開発を象徴している。
ドバイは「テーマパークのようにエキサイティングで非常に近代的だが、自然環境を目にすることはまずない」と、「2010年度ベスト観光地」審査員の1人は指摘する。「観光客が地元の住民と交流できる機会はほとんどない。ほかにも、水の供給と水質、移民労働者の雇用、リゾート施設が文化的要素に欠けるといった問題がある」。
Photograph by Alexander Heilner
1: お酒を飲むと、体内では何が起こるのか?
Image via Wikimedia Commons.
アルコールは、ヒトの体にとって「毒」のようなもの。少なくとも積極的に体内に入れるべきではないものです。そこで、これに対抗するため、体内ではアルコールデヒドロゲナーゼという酵素を生成。この酵素は、アルコールが胃壁をつたい、肝臓に達すると、アルコールに接触し、エタノール分子から水素原子を奪って、アセトアルデヒドにします。さらに、アルデヒドデヒドロゲナーゼを用いて、二日酔いの原因ともいわれるアセトアルデヒドを分解します(このテーマについては、ライフハッカーアーカイブ記事「二日酔いに関する迷信を解き明かし、本当に効く治療法をお教えします」で詳しくどうぞ)。
体内は「どれだけたくさんアルコールを摂取するか」と、「酵素がどれだけ速くこれに対処するか」とのせめぎあい。しかし、アルコールデヒドロゲナーゼ(AD)の効力や胃の状態、遺伝など、様々な要因によって、アルコールの吸収度合いやアルコールへの反応は様々です。
たとえば、アルコールデヒドロゲナーゼは、女性よりも男性のほうが効力があると見られています。若い男性は、アルコールに対して70~80%も強い酵素活動を持つ(英文)とか。ただし、年を取るにつれ、男性のアルコールデヒドロゲナーゼの効力は、女性に比べて55~60%も早く衰えるそうです。
Image via peretzpup.
胃はアルコールの分解を手助けしますが、それは、アルコールと一緒に摂った食べ物がこれを吸ってくれているからではありません。たくさん食べると、小腸とのバルブ機能を持つ幽門括約筋が硬く閉じられ、胃で十分消化しようとします。このおかげで、胃にあるアルコールデヒドロゲナーゼが、じっくり時間をかけてアルコールに作用できるのです。一方、空腹の状態でアルコールを摂ると、すぐに小腸に流れ、体内に吸収されてしまいます。
アルコールの吸収や効果における大きな要因としては、遺伝もあります。お酒を飲むと顔が赤くなるといった「アルコールフラッシュ反応」(英文)は、アルデヒドデヒドロゲナーゼが変異するゆえに起こります。この分子が効果的にアセトアルデヒドと結びつき、これを分解できればよいのですが、分解されないアセトアルデヒドの量が多くなると、フラッシュ反応として、顔が赤くなったり、心臓がバクバクしたり、頭痛がしたり、極端な場合はひどい吐き気を催すというわけです。アルコールデヒドロゲナーゼやアルデヒドデヒドロゲナーゼの遺伝的な構造は、アルコールやその副産物を消化する力に影響を及ぼしています。
二日酔い防止策として、お酒を飲む前にアスピリンを摂るのは控えましょう。アスピリンはアルコールデヒドロゲナーゼ酵素の作用を妨げる(英文)からです。1990年の研究によると、お酒を飲む前に強力なアスピリンを2錠飲んだときの平均血中アルコール濃度は、アスピリンを摂らなかった人に比べて、26%も高かったとか。また、アセトアルデヒドがより多く残りやすいという研究結果もあります。
また「1時間に1杯くらいなら、しらふ同然」と思い込んでいる人は、米Lifehackerが紹介している、こちらの測定ツール(英語)やサントリーの自己診断ページなどで、実際に血中アルコール濃度をシミュレーション測定してみましょう。くれぐれも「飲んだら乗るな、乗るなら飲むな」を徹底してください。飲酒運転は犯罪です。
2: 飲酒と長寿に因果関係はあるのか?
Image via LINXBAS.
グラス一杯のワインは、寿命を延ばすと言われています。「Alcoholism: Clinical and Experimental Research」(英文)という研究では、当時55~65歳だった1824名の被験者を20年間追跡したところ、完全に禁酒した人のうち、69%が亡くなっていた一方、「ほどほどに飲む」人のうち死亡したのは41%。ヘビードリンカーだった人ですら、死亡の割合は61%と、禁酒していた人より死亡率は低かったそうです。
通説では、ワインに含まれる抗酸化物質やレスベラトロールが、HDL(善玉)コレステロールの値を上げると考えられています。
またJonah Lehrer氏は、米誌「Wired」の記事で、長寿とアルコールの関連性は直接的なものではないかもしれないが、おそらく何らかが存在するのだろうと指摘。この記事では、社会学者や疫学者は、孤独が長期間もたらす効果について研究を始めている、と紹介しています(詳しくは、こちらの英文PDFファイル参照)。ヒトはご存知のとおり、「社会的な動物」。極端に言えば、社会のネットワークから分断されると死んでしまうことすらあります。
現時点では、禁酒と社会的孤立との関係は単なる仮説に過ぎませんが、仲間とお酒を飲むという歴史を紐解いてみても、ほどほどに飲むことで、人間関係がより円滑に育まれ、これらの人間関係によって、ヒトは生きていけるのかもしれません。もちろん理論上は、他の飲み物であっても同一の効果は得られるでしょうが、アルコールが実際に持つ作用と社会的な表れがあいまって、長寿の効果につながっている可能性はあります。
3: アルコールは脳にどんな作用を及ぼすのか?
1993年、Grethe Jensen氏らのチームが行った研究では、アルコールとは関係ない死因で亡くなった、アルコール依存の人とそうでない人の脳を採取したところ、両者の間で、脳細胞の数や密度に大きな違いは見られなかったとか(この研究結果の詳細については、ブログメディア「Misconception Junction」の英文記事を参照のこと)。
実際、アルコールが脳に影響を与えているのは、グルタミン酸から神経が興奮を伝達する方法です。アルコールがシナプスのグルタミン酸受容体に浸透し、興奮を伝達する能力を阻害するのです。アルコールは、筋肉や会話、調和、判断などをつかさどる脳のすべてにわたって、この影響を及ぼします。「お酒の力を借りたほうが、ゴルフの調子がいい」と主張する人がいますが、この点について、『Buzz: The Science and Lore of Alcohol and Caffeine』では、アルコールにも、コカインやLSDの成分のように、脳の回路の機能を変える働きがあり、いわば「薬理学的な手榴弾」だと指摘しています。
ちなみに、数々の研究結果によって、シェイクスピアの格言「酒は興奮させるところもあれば、萎えさせるところもある」という点が裏づけられていますが、この現象も、脳とその他での神経の興奮の伝達に関係があるとか。ほどほどの酒量ならば、効果をもたらすこともありますが、アルコールは、体の特定の部分の解放に役立つわけではないそうです。
脳が記憶する方法については、まだ解明されていないこともたくさんありますが、『Buzz: The Science and Lore of Alcohol and Caffeine』の著者Braun氏によると、N -メチル- D -アスパラギン酸(NMDA)と何らかの関係があるとみられています。研究結果では、酩酊状態の間に起こった出来事は、通常、記憶しづらいものだそう。これはアルコール量の摂取量にもより、アルコール血中濃度は0.2%が上限ですが、記憶する部分とアルコールが独自に結びつくことによって、ぼんやり思い出せる程度のものから、完全なブラックアウトまでがありうるそうです。
4: 酔っ払いは「相手がわざとやった」と思い込みやすい?
Image via terren in Virginia.
普段私たちは、人々の言動を「意図的なもの」と決め付けることを避け、あらゆる可能性や理由を考えます。しかし、アルコールによって、この冷静な思考が阻害されることがあるそうです。
「Personality and Social Psychology Bulletin」(※英文PDFファイル)で明らかになったある研究では、男性92名を対象に、絶食状態で3時間過ごした後、アルコールの入っていないジュースと、アルコールが入っているジュースのいずれかを飲ませました。ちなみに、飲ませる直前に、両方のグラスの縁にアルコールを吹きかけているので、被験者は自分のドリンクにアルコールが入っていると信じこんでいます。
30分後、被験者に「彼は電子メールを削除した」とか「彼女は鍵を探した」、「彼女は縄跳びにひっかかった」など、行動が意図的なものか、偶然なのか曖昧な行動に対して、それが意図的なものか、そうでないかを一つずつ判断させたところ、ほとんどの被験者は、明確な記述についてはアルコールの有無を問わず正しく判断したのですが、意図的なものかどうかはっきりしない行動に対しては、アルコール入りのドリンクを飲んだ被験者は、そうでない被験者に比べ、行動を意図的なものと判断する確率がはるかに高かったそうです。
5: お酒は睡眠に効く?
Image via Ella's Dad.
「寝酒」という言葉があるように、長年、アルコールは睡眠を助けると考えられてきました。確かにある部分では正しいのですが、寝入ると、アルコールが脳に作用し、睡眠が途切れやすくなるという面が...。特に、就寝前にカフェインを一緒にとると、ほとんど眠れないという状態になります。
カフェインと同様、脳は受容体を妨害し、神経興奮を妨げるエタノール分子に反応。これによって、REM睡眠が害されることもあります。カフェインを摂ったときも、半分に分解するのに5時間はかかります。アルコールに対処しながら、カフェインにも反応するので、アルコールとカフェインの「合わせ技」は、睡眠を浅くさせてしまうというわけです。
これからは、忘年会やクリスマスパーティー真っ盛りの時期。アルコールが、実際に私たちの脳や体に及ぼす影響やメカニズムがわかれば、お酒ともより賢く楽しく付き合えるかも!?
Kevin Purdy(原文/訳:松岡由希子)
music: JOHN SOKOLOFF - San Gabriel Nights
http://www.youtube.com/user/yulno
http//johnsokoloff.net
Video edited by AndreeaPetcu(oceanflower1)
http://www.youtube.com/newoceanflower...>
ハッブル宇宙望遠鏡が超薄型ノートパソコンの広告に協力、したわけではない。この銀河は地球に真横を向けているため、極端に薄く見える。
NGC 4452と呼ばれるこの銀河は、1784年に天文学者ウィリアム・ハーシェルが発見し、その細長い形状について記している。11月8日に公開されたハッブルの最新画像は細部をこれまでになく鮮明にとらえており、中心部のひときわ明るい部分を確認することができる。
Image courtesy ESA/NASA
ノルウェーの出身。FM横浜に持ち上げられて、一枚目"Tell me where you're going"が日本でヒット。当時の活動拠点はロンドンだったが、二枚目・三枚目の出来が悪かったせいか、レコード会社との契約も切れて一時期音沙汰が無くなってしまっていた。この後、地元Norwayに戻ってNorwegianで歌うシンガーとして再起を果たし、地元ミュージシャンを大事にするKKVというレーベルから二枚アルバムを出している。さらに、ジャズシンガーとしてSilje NergaardのフルネームでUniversalと新たな契約を結び、ヨーロッパで大成功。1995年のサイト開設以来、ほぼリアルタイムで追い続けている足掛け13年のレビューです。
引用先:女性ボーカル専門レビューサイトMy Favorite Female Singers
「MapCrunch」は、Googleストリートビューをランダムに表示してくれるサイトです。地域を指定して検索すると、ランダムでストリートビューが表示されます。スライドショーにしたり、田舎を避ける機能もあったりしますよ。ちょっとした空き時間に世界中を旅してみましょう。
曲はレスピーギ作曲「シシリアーナ」、プッチーニ作曲「わたしのお父さん」です。
来年の発表曲はシューベルト作曲「セレナーデ」、リヒナー作曲「勿忘草(忘れな草)」です。
My Blogs
メールフォーム
ブログのアーカイブ
-
▼
2010
(842)
-
▼
11月
(56)
- 「今日の写真」2010年10月ベストショット - 秋の渓谷(拡大写真) - ナショナルジオグラフィッ...
- 南仏で271点の未知のピカソ作品=本人が知人に譲渡?
- 南仏でピカソ未発表作品271点見つかる、元電気工「本人から譲り受けた」 写真4枚 国際ニュース : ...
- 今日の一枚~名残のバラ
- 衝突する銀河II Zw 096
- 月にからまるオーロラ
- ニュース - 科学&宇宙 - 土星の衛星レアに酸素の大気
- モスクの先に月と太陽、深い霧のイスタンブール 写真9枚 国際ニュース : AFPBB News
- 今日の一枚~落ち葉のやしろ
- 夜灯(よとぼし)~2008年11月
- 夜灯(よとぼし)~2008年11月
- 今日の一枚~美浜の色彩
- 今日の一枚~ハートがふたつ
- 今日の一枚~落ち葉の中で
- 今日の一枚~晩秋
- 今日の一枚~花の入り口
- 2010/10/30 SeanNorth × 詩-uta- 僕は僕のままで
- 籠屋の間野さんが作ったオカリナで・・・~ Lichner : Forget me notを吹いてみた
- 今日の一枚~落葉ひと葉
- ニュース - 環境 - 蜜とトゲの罠、プヤ・ライモンディ
- 今日の一枚~ハートがいっぱい
- H.Lichner : Forget me not
- 今日の一枚~赤い実
- 今日の写真 - エンパイア・ステート・ビルディング、ニューヨーク
- Simple Style 第27回:顔からアイコン~ワンタッチでTwitterとFacebook用の...
- Simple Style 第27回:顔からアイコン~ワンタッチでTwitterとFacebook用の...
- 今日の写真 - エンパイア・ステート・ビルディング、ニューヨーク
- 今日の一枚~薔薇を抱く女性の像
- Gran turismo 5 _ rain gameplay '' amazing
- ニュース - 環境 - ドバイ、ワーストビーチ2010(記事全文)
- 今日の一枚~若草
- 意外と知らない、アルコールが体と頭に及ぼす影響あれこれ
- 天空の郷~下栗~ 南信州遠山郷にあり、別呼:日本のチロル
- 今日の一枚~薔薇を抱く女性の像
- JOHN SOKOLOFF - San Gabriel Nights
- canon powershot SX30IS ジオラマ動画
- ニュース - 科学&宇宙 - “超薄型”銀河、NGC 4452(記事全文)
- 最新式「人工眼」が成功、歩き回るほどにも視力回復 国際ニュース : AFPBB News
- 今日の一枚~スポットライト
- 今日の一枚~波間の輝き
- まるで1輪の花、夜のナイルデルタ NASA 国際ニュース : AFPBB News
- 今日の一枚~シルエット
- 今日の一枚~貴船菊と蝶
- Silje Nergaard - japanese blue
- 音楽の違法DLに賠償1億2000万円、米陪審団 国際ニュース : AFPBB News
- 今日の一枚~Lentoより遅く
- MapCrunch - Random Google Street View
- 今日の一枚~powershot SX30IS ジオラマ動画
- 今日の一枚~デュランタ
- オカリナ 第13回 碧の会 定期演奏会 2010年2月6日(土)~アンサンブル「Amaretto」
- 運動しない人は運動する人より2倍もかぜをひきやすい 米研究
- 最も有害な薬物はアルコール、社会的な影響も考慮 英研究
- 今日の一枚~名残の睡蓮
- 銀河系に地球型惑星がどっさり?生命発見の可能性に期待
- 南十字座にきらめく星雲「IRAS 12116-6001」
- 今日の一枚~スカイツリーは雲の中
-
▼
11月
(56)
マイブログ リスト
-
スクリャービン/交響曲第二番 ハ短調 - アレクサンドル・スクリャービン。最初の器楽交響曲となった第二交響曲。大野和士指揮のブリュッセル・フィルハーモニック。2023年の録音です。スクリャービンの交響曲は五曲あります。第三交響曲「神聖な詩」、第四交響曲「法悦の詩」、第五交響曲「焔の詩」といった第三交響曲以降が取り上げられることが多い。後期ロマンに発し...6 時間前
-
【 急遽開催決定!★4/6(日) 藤枝野外音楽堂フリーライブ!】~春、ここから動き出す 藤枝音楽祭2025 始まりの合図~ - 【🌸急遽開催決定!4/6(日) 藤枝野外音楽堂 フリーライブ開催🌸~✨春、ここから動き出す 藤枝音楽祭2025 始まりの合図✨~ㅤ春の桜舞う藤枝・蓮華寺池公園で音楽と笑顔があふれるフリーライブを開催します🌸ㅤ今年の藤枝音楽祭2025、開催日がついに決定!✨ㅤㅤそのスタート...2 日前
-
-
勝手にアンコールNo.4218 - 本日は新しい曲の更新はありません。キャストした曲のアンコールとします。曲目:フリードリッヒ・ジルヒャー(Friedrich Silcher)作曲「朝の光(あさのひかり)」※視聴される方はプレーヤーのボリュームを調整(通常半分以下)してください。By Londo Station 使用音源:バンドネオンクリーン...5 週間前
-
古いMacの活用、その第2弾 - 今回書くのは自宅においてあって、すでにiTunesのサーバーとしか使っていなかったMacMini(Late 2012)を先のMacBook Airと同様にOSX 10.8.5(Mountain Lion)に工場出荷復元をした。今回の報告は、セキュリティの事情(セキュリティ証明がとれない)でなんともならな...2 か月前
-
故障で設定温度になっても止まらないエアコンを修理してみた - Panasonic CS-J224C エアコンが設定温度になっても止まらず激寒の状態になってしまします。 設定温度を最高の30度に設定しても止まる気配はなく修理が必要のようです。 調べると室温を計測する 『NTCサーミス […]8 か月前
-
長い間お世話になりました。 - 長い間お世話になりました。パソコンの調子も身体の調子も悪くてこれ以上続けられないためやめることにします。大変お世話になりました。皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。3 年前
-
2027年秋の私こんなこと言ってたら、講演の仕事も増えました!大牟田なないろ音楽隊と大... - この投稿をInstagramで見る 2027年秋の私 こんなこと言ってたら、講演の仕事も増えました! 大牟田なないろ音楽隊と大牟田なないろバスやる! ドロシーみきこさん(@dorothymikiko)がシェアした投稿 - 2019年Sep月12日pm3時44分PDT5 年前
-
-
お花の妖精、、、 - お花の妖精木瓜の花がもうこんなにもたくさん咲いていましたよ。 春に咲く木瓜の花よりも少し小さいでしょうか。 寒木瓜なのでしょうね。 淡いピンク色の小さな木瓜の花は可愛くてココロ和ませてくれますよね🌺6 年前
-
シャノーのVcはアルペジョーネに似ている - シャノーのバイオリンチェロには、l字体変形のトーンホールや瓢箪形のボディー、そしてハンマーヘッドを型どったネックがある。製作年代はシャノー1818年。一方シュタウファー作のアルペジョーネは、1824年で6弦のモデル。たぶんシュタウファーは、同年代の19世紀前半に存在したシャノーのチェロモデルを参考に製作したと推測...6 年前
-
-
ピアノ弾き語り 浅羽由紀のブログ - h1 a:hover {background-color:#888;color:#fff ! important;} div#emailbody table#itemcontentlist tr td div ul { list-style-type:square; ...7 年前
-
入手待ち その2 - 現在のメインカメラはニコンのD500、レンズは単焦点の300F4を使っていますが、 やはり軽量の望遠ズームがいろいろな意味で便利です。 そこで新発売のSIGMA 100-400を注文しています。 予定では来週末には入手できそうなので、連休はこのレンズでフィールドに出かける予定です。 [image: c0020...7 年前
-
医療専門学校出て医療事務資格取得でOK? - 不況になると就職難になりますね。企業の業績があがらないと、リストラがあったり給料カットがあったりと労働力を提供している側としてはあまりうれしいことではありません。大学の新卒者であればまだいいのですが中途採用は不況になればなるほど厳しいように思います。医療の現場を支える看護師のように、ひとに喜ばれる人を支える仕事に...8 年前
-
Blogger のコメント欄がリニューアル - この間、Google+ での言及を表示する「Google+ コメント欄」の話題を記事にしてきました。 - Blogger ブログに従来のコメント欄と Google+ のコメント欄の両方を表示する方法 - Blogger ブログのコメント欄に Google+ でのコメントも表示できるようになりまし...11 年前
-
-
みみちゃん 火傷しちゃいました - みみちゃん写真は以前のものです。 温風ヒーターの吹き出し口に延長の煙突を置いてあるのですがき出しのところを気に入ってチョコンとすわっていたのですがなんだか 尻尾のところが火傷うしちゃったのです。のんびりしてるみみちゃん 居眠りしてたのね。凄い嘗めて治しまし...12 年前
-
アンコンに向けての練習で注意しておきたいこと - こんばんは、フルートの小林です。 明日から12月、今年も残すところあと1ヶ月ですね。 そろそろ、コタツを出すか非常に悩むところではありますが、もう少し我慢してみようと思っています。 毎年、コタツを出すと、そこから出なくなってしまうので^^; そういえば、今日もう1つのブログに記事をいくつか投稿しておきまし...12 年前
-
-
Light & Shadow・・・★ - “あの時の決断は正しかったのだろうか・・・・?” “この道でよかったのだろうか・・・・?” 歩いて来た道・・・・ そして、これから歩いていくだろう道をジッと目を凝らして見てみる。。。 後ろを振り返るためには立ち止まらないといけない☆ 時にはそういう時間も必要でしょう・・・ でも立ち止まってばかりはいられない ...13 年前
-
-
-
肩・首のトリガーポイント - 肩・首のトリガーポイント肩・首のトリガーポイント寒くなってきたせいか、首から肩、背中から腰まで、こちこちになって来院される方が増えています。●肩がはってつらい●首を動かすと痛い●急に猫背になった、●息苦しい●座っていると背中がはって腰まで痛くなる●週に何日も頭痛がする●目の奥が痛い●目玉を動かすのが固い感じ●ほお...15 年前
-
コマンドプロンプト[ディレクトリ編] - CHDIR(CD) [カレントディレクトリを切り替える]DELTREE [ディレクトリを中のファイルやサブディレクトリごと削除する]MKDIR(MD) [新規ディレクトリを作成する]RMDIR(RM) [空のディレクトリを削除する]TREE [ディレクトリの階層構造をツリー形式で表示する]15 年前
-
-
時の流れ - 霜が降りる頃になりました。 我が家の銀杏も、やっと色付きました。 いつもの年より2週間ほど遅いようです。 確かに時は、移ろっているようです。 以前にも書きましたが、高音が上手く吹けなくて悩んでいる方に、気が付いたことがあるので書いて見ます。 オ...18 年前
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
カテゴリー
- ocarina (8)
- secret garden (1)
- you raise up me (1)
- アルプス (4)
- ウコン桜 (1)
- オカリナ (9)
- カッチーニ (1)
- カラスウリ (1)
- シルエット (5)
- シルクロード (1)
- ハマヒルガオ (2)
- バラ (6)
- パノラマ (3)
- パノラマ写真 (2)
- 仙台七夕 (2)
- 八千穂駅 (1)
- 兼六園 (2)
- 冬 (7)
- 冬景色 (8)
- 夕日 (14)
- 夕景色 (14)
- 夕焼け (13)
- 大賀蓮 (6)
- 小海線 (4)
- 東京湾 (23)
- 検見川浜 (5)
- 槍ヶ岳 (5)
- 紅葉 (8)
- 花 (67)
- 花の美術館 (18)
- 蓮 (4)
- 野草 (17)
- 青い川 (3)
- 風景 (19)
- 高砂ユリ (1)
- 鷺草 (2)