椿科、ツバキ属、学名はCamellia Japonica(カメリア ジャポニカ)といい、17世紀末、椿をヨーロッパに持ち帰った人「カメル」の名にちなんでこの名前がつきました。
日本では「艶葉の木(つやばの木)」から由来しているそうです
日本や中国、朝鮮半島などがおもな原産国で、詳しく分けると、日本の椿の原種、藪椿(山椿)・鹿児島県敷島のみに分布するリンゴ椿・日本海岸側の雪の多い地方に分布する雪椿・茶花として人気の高い詫助椿・海外では、唐椿(中国、雲南省原産の椿)・グランサム椿(香港原産の白花椿と赤色椿の野生種、香港茶)そして西洋椿(19世紀、西洋に渡った日本の椿が品種改良されたもの)など、たくさん種類があります
* 白椿の花言葉 *
申し分のない愛らしさ
最高の愛らしさ
ちなみに赤い椿は"ひかえめな美徳"
多忙な一日
-
この時期、畑仕事が忙しい。同時に桜を筆頭にいろいろな花が咲くので、写真も撮りにいきたい。なにかウキウキ、そわそわする季節。テレビや新聞に開花状況がトランプの関税のニュースと同じぐらいの頻度で知らされる。今日は、畑に行く途中で撮影、畑仕事のあとでも撮影。疲れた。
12 時間前